銘々皿:角小 月光
小皿の中に月が浮き上がっています。伝統的なつくりの中に、現代性を感じられる一品です。上出長...
¥2000(税抜)
すずがみ さみだれ 18✕18
「すずがみ」は通常の錫の板と違い何回も圧延を繰り返し、熟練の職人がリズムカルに「金槌で叩く...
¥5000(税抜)
粉引半月皿
赤土をタタラにし石膏型にて成形し乾燥して素焼きをします。その後にうつわの半分ずつの白土の化...
¥2500(税抜)
すずがみ かざはな 13☓13
「すずがみ」は通常の錫の板と違い何回も圧延を繰り返し、熟練の職人がリズムカルに「金槌で叩く...
¥2500(税抜)
NEJIRI 4.5寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥1000(税抜)
銘々皿:角小 線文
染付の濃淡と、九谷古来の黄色と青色(緑色)と赤絵の小紋を交互に施した縞模様が人気の小皿です...
¥2400(税抜)
染付梅鳥文 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥10000(税抜)
FUYOUDE 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥2000(税抜)
五寸皿 櫛目
壺屋焼陶眞窯は相馬正和が壺屋の育陶園にて修行後、窯主として昭和50年沖縄県恩納村名嘉真にて...
¥4000(税抜)
線紋楕円皿
赤土をタタラにし石膏型にて成形します。その後に白化粧土をスポンジで塗りつけます。程よいころ...
¥2000(税抜)
6寸皿コバルト
読谷村のノモ陶器製作所の野本周さんは埼玉県生まれです。金城敏幸さんに師事され2009年に工...
¥4000(税抜)
捻り間取花文 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥10000(税抜)
染付芙蓉手 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥10000(税抜)
NEJIRI 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥2000(税抜)
FUYOUDE 4.5寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥1000(税抜)
すずがみ かざはな 18✕18
「すずがみ」は通常の錫の板と違い何回も圧延を繰り返し、熟練の職人がリズムカルに「金槌で叩く...
¥5000(税抜)
6寸皿 緑釉
読谷村のノモ陶器製作所の野本周さんは埼玉県生まれです。金城敏幸さんに師事され2009年に工...
¥4000(税抜)
銘々皿:角小 金彩市松
市松模様が金彩で描かれています。伝統的なつくりの中に、現代性を感じられる一品です。上出長右...
¥3000(税抜)
すずがみ さみだれ 13☓13
「すずがみ」は通常の錫の板と違い何回も圧延を繰り返し、熟練の職人がリズムカルに「金槌で叩く...
¥2500(税抜)
すずがみ あられ 13☓13
「すずがみ」は通常の錫の板と違い何回も圧延を繰り返し、熟練の職人がリズムカルに「金槌で叩く...
¥2500(税抜)
銘々皿:角小 市松
市松模様の染付がエレガントです。伝統的なつくりの中に、現代性を感じられる一品です。上出長右...
¥2000(税抜)
KACHO 4.5寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥1300(税抜)
KACHO 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥2500(税抜)
SANSUI 4.5寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥1300(税抜)
SANSUI 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥2500(税抜)
すずがみ あられ 18✕18
「すずがみ」は通常の錫の板と違い何回も圧延を繰り返し、熟練の職人がリズムカルに「金槌で叩く...
¥5000(税抜)
雲割山水文 7寸皿
有田焼開窯当時の意匠をオリジナルとして若手デザイナーの原直久さんがデザインした器です。有田...
¥10000(税抜)
五寸皿 連唐草
壺屋焼陶眞窯は相馬正和が壺屋の育陶園にて修行後、窯主として昭和50年沖縄県恩納村名嘉真にて...
¥4000(税抜)