上出長右衛門窯
メニュー

上出長右衛門窯

銘々皿:角小 月光

小皿の中に月が浮き上がっています。伝統的なつくりの中に、現代性を感じられる一品です。上出長...
¥2000(税抜)
詳細chevron_right

汲出碗:小 しずく文

しずくが呉須で描かれています。手仕事で描かれたしずくは躍動感に溢れています。薄手でエレガン...
¥3000(税抜)
詳細chevron_right

銘々皿:角小 線文

染付の濃淡と、九谷古来の黄色と青色(緑色)と赤絵の小紋を交互に施した縞模様が人気の小皿です...
¥2400(税抜)
詳細chevron_right

小鉢:丸 紙風船

紙風船をモチーフにした小鉢です。中心の金彩が素敵です。上出長右エ門窯は明治十二年、石川県能...
¥4000(税抜)
詳細chevron_right

湯呑 笛吹

長右衛門窯が60年描き続けているモチーフの「笛吹」の太鼓型の湯呑みです。堅苦しくない自由な...
¥6000(税抜)
詳細chevron_right

飯碗 しずく文

しずくが呉須で描かれています。手仕事で描かれたしずくは躍動感に溢れています。薄手でエレガン...
¥6300(税抜)
詳細chevron_right

蓋物:梅鉢 紅

アクセサリーや御菓子等、小物入れとしてお使い下さい。古くより石川県でお正月に食べる郷土菓子...
¥3000(税抜)
詳細chevron_right

湯呑 丸紋

染付のベースの上に丸紋が描かれています。伝統的な意匠と技法の組合せなのに現代的なとてもエレ...
¥6000(税抜)
詳細chevron_right

湯呑 笛吹 骸骨


¥6000(税抜)
詳細chevron_right

蓋物:梅鉢 白

アクセサリーや御菓子等、小物入れとしてお使い下さい。古くより石川県でお正月に食べる郷土菓子...
¥3000(税抜)
詳細chevron_right

湯呑 線文

長右衛門窯が60年描き続けているモチーフの「笛吹」が骸骨に。上出長右エ門窯は明治十二年、石...
¥9000(税抜)
詳細chevron_right

銘々皿:角小 金彩市松

市松模様が金彩で描かれています。伝統的なつくりの中に、現代性を感じられる一品です。上出長右...
¥3000(税抜)
詳細chevron_right

銘々皿:角小 市松

市松模様の染付がエレガントです。伝統的なつくりの中に、現代性を感じられる一品です。上出長右...
¥2000(税抜)
詳細chevron_right

徳利:把手付 線文

伝統の瓢箪型徳利に把手を付けました。熱燗でも持ちやすくなっています。また徳利の語源でもある...
¥11200(税抜)
詳細chevron_right

上出長右衛門窯

石川県の代表的な伝統工芸である九谷焼の窯元です。 主に美術工芸品、割烹食器、日用食器を製造、販売致しております。 上出長右エ門窯は明治十二年、石川県能美郡寺井村(現石川県能美市寺井町)にて創業致しました。以来百三十年、昔ながらの手仕事で日々の食器から茶陶まで一点一線丹誠込めて伝統を現代まで守り続けております。 彩り鮮やかな上絵付けと深い発色の染付け、そして何より丈夫で美しい生地が長右衛門窯の特長でございます。