花蕾 大正浪漫 水玉
【はなつぼみ たいしょうろまん みずたま】
¥5000(税抜)
1899年、創業の廣田硝子は日本で最も古いガラスメーカーのひとつです。現在も「てしごと」にこだわった美しいガラス製品をつくられています。中小機構のRin Crossingにも参加されており、「伝統的な技法を、どうやって次世代に繋げていくのか」ということに関してとても真摯に取組まれております。
花蕾シリーズは様々な素材・技法を活用して同じフォルムから、様々な表情を表現しております。
花蕾大正浪漫水玉は「あぶり出し」という技法によりつくられています。「あぶり出し」は明治大正ではよく使われた技法で、ルーツはヨーロッパです。骨灰(牛の骨の粉)の入った硝子を使い、急激な温度差を与えると乳白色に変色する性質を活かして、文様をガラスに浮かびあがらせる技法です。絵にも言えない「ぼかし」が特徴です。
氷をいれて、水やジュースを飲むのにも最適なグラスです。
しかしながら、口が狭く、内側が広くつくられているので、香りのあるワイン、ウイスキー、ブランデー、カルヴァドス、ラムなどを飲むのに最適です。特に、薄暗い中で飲むウイスキーは透明グラスだと、色が今ひとつわかりません。オパール色が水玉に入ったグラスにウイスキーを注ぐと、琥珀色のウイスキーの色がほのかに見えます。とてもすてきな経験です。
商品コード:81820005
JANコード:4573245000327
サイズ(cm):高さ 8.7 幅 9.5 奥行 9.5
形状:グラス
用途:ワイングラス,ブランデーグラス,ウイスキーグラス
取扱い上の注意:食洗機の使用は不可
注意:本商品は手しごとの商品であり、色、サイズには若干の誤差がございますことご了承ください。 商品写真になるべく近い物を集めておりますが、その点ご理解頂ける方のみご購入頂きますようよろしくお願い致します。
在庫:4

出典:廣田硝子
つくりての商品一覧へchevron_right廣田硝子
明治32年の創業から続く、東京都墨田区に本社を置く老舗の硝子会社「廣田硝子」。
ハンドメイドにこだわり、硝子素材の楽しさとオリジナリティーを大切にした、機械生産に無い温もりをもった硝子器が特徴です。また、創業以来の伝統の技法を基盤にどこか懐かしく新鮮な食器の域を超えた価値ある器を多数創造しています。
近年では東京スカイツリータウン内の施設「東京ソラマチ」の行灯装飾を手掛けるなど、東京の下町を代表する硝子メーカーとして活躍の場を広げています。
製造は、国内手作りガラス工場・大手マシンメーカー、海外手作りガラス工場(タイ・中国)で行っております。
てしごとクラブで販売している廣田硝子の商品はすべて国内産です。
出典:ノーブルトレーダース株式会社