出典:日本工芸会
出典:和楽多屋
切嵌きりはめとは、板金いたがねに透し彫りをほどこし、透いた部分に別の色の金属板(色金いろがね)を嵌め込む、金工芸術のひとつで、江戸時代に刀剣の鐔の装飾から始まり、明治時代には一輪挿し・シガレットケース・バックルなどの生活用品が主流となって、海外へも輸出されました。
出典:台東区