ダンヒル・ナミキ(松田権六と万年筆)
◯ダンヒル・ナミキ
蒔絵漆芸は日本独自の伝統工芸として発展し、 様々な技法を用いて豪華で精緻な美の世界は、長く日本の生活空間を彩りました。 1920年代より万年筆に応用し、一流品として愛用されてきました。 Namiki蒔絵万年筆の製作は、パイロットコーポレーションの蒔絵工芸作家集団 「国光会」のメンバーが行っています。 人間国宝であり、蒔絵の最高権威であった故 松田権六氏が並木製作所(現・パイロットコーポレーション)に招聘されたのは1926年(大正15年)11月。 入社後まもなく松田権六氏は社の内外の作家70名を招き蒔絵グループを組織しました。これが国光会のはじまりです。蒔絵技術の進歩に大いに貢献し、蒔絵万年筆が世界に注目される原動力となりました。 現在もパイロットでは、松田権六氏の技術を引き継いだ優秀な蒔絵技能者たちが活躍しており、その作品には「国光会」の銘が輝いています。
◯ダンヒル・ナミキ
当時イギリスは、七つの海を支配する大帝国であり、そのなかでもアルフレッド・ダンヒル社は、世界の高級品だけを扱う格調の高い会社として特に有名であった。パイロットがダンヒル社とはじめて接触しのは昭和2年、ロンドン支店長に赴任したばかりの弱冠26歳「和田節治」が取引の交渉に勇んで出かけた、自信と誇りをもって蒔絵万年筆を相手にさしだし、製品に対して最後まで責任をもつパイロットの経営方針を堂々と熱っぽく説明した。ダンヒル社の担当者は製品の美しさに目をみはりながら、和田の熱意にうたれ、「ひとつ代理店をひき受け、徹底的に売ってみよう!」と快く承諾してくれ、話はトントン拍子ですすんだのである。その後世界各国の大都市で大々的に売り出されその美しさと技術で世界中をあっ!と言わせた。その時売り出された名前が「ダンヒル・ナミキ万年筆」ナミキとはパイロット創始者「並木良輔」の名前を取ったもの。ダンヒル社が「ナミキ」の名をその万年筆に冠したのは異例の待遇だった。今でも海外のパイロットの高級筆記具はNAMIKIの名前で愛されています。
蒔絵の創作集団「國光會(こっこうかい)」結成
松田権六氏を中心として、蒔絵万年筆の研究・発展・品質向上のために、創作集団「國光會」を結成。「國光會」という名称は、創業者並木良輔により、「相撲が日本の国技であるが如く、蒔絵は御国の光であるという意味」で名付けられました。
Dunhill Pens
In 1893, Alfred Dunhill inherited his father's saddle company. Dunhill was just 21 years old at the time, and he decided to restructure the business by focusing on automobiles. He called the company Dunhill's Motorities and began producing all of the parts needed for a car except the motor. In 1903, Dunhill's Motorities built the first clock made for a car's dashboard, which resulted in the company producing timepieces. During 1905, Dunhill received a patent for the Windshield Pipe. The innovation permitted drivers to smoke while they were driving.
Dunhill Pen AD2000 Carbon Fibre Ballpoint
In 1907, the innovator left Dunhill's Motorities and started selling tobacco, pipes and cigars. During 1910, Dunhill opened a pipe manufacturing plant and expanded his business by establishing stores in New York City and Paris. After introducing the first lighter that smokers could light with just one hand, he discovered the pen industry. In 1928, Dunhill and Namiki, who is the inventor of Pilot pens, began working together. The collaboration resulted in the creation of a striking lacquered pen. The two men hired Gonroku Matsuda to oversee their new pen project, and Matsuda included the Dunhill and Namiki logos in the new writing device's design. The pen quickly became popular. Moreover, notable personalities, such as the Emperor of Thailand and Valentino, discovered the pen.
When World War II erupted, the partnership ended. Later, in 1996, the two companies began working together again to produce a new line of their collectible writing devices. The companies produce Dunhill Namiki pens in limited numbers, and since crafters make each writing device by hand, they are extremely valuable. In fact, it takes artisans more than three months to complete one pen.
Today, Alfred Dunhill, Ltd. manufactures a variety of high-end products including leather items, menswear and accessories. Richemont currently owns the company, and it is located in London.