たたら

たたら

ろくろ成形ではできない楕円や角の皿や鉢を作る時に向いている方法です。まず同じ厚さ・長さの木片(これを「たたら板」と言います)を何枚も用意します。 それを二組に分け、陶土の両脇に積みます。 水平にするために、両方が同じ枚数であるようにします。次に、取っ手をつけた針金で、「たたら板」に沿って陶土を薄く切りとっていきます。「たたら板」を両脇から除き、また切りとります。 これを繰り返していきます。切りとった陶土は、型にのせて、はみ出した部分を切り取ります。 砂袋でよく形を整えた後、更にはみ出した部分を切り取ります。 最後に縁をなめし皮と水で滑らかにします。時間をおいて裏返して型から外し、ふちをきれいに仕上げてできあがりです。

要約の出典

栃木県教育委員会

分野